「”見えている” だけの対策から卒業しませんか?」
外部公開資産からエンドポイントまでを正確にリスク評価し、
ビジネスリスクに直結する ”正しい” 対策を継続的に実行する、
プロアクティブなアタックサーフェス管理(ASM)サービス、
外部公開資産からエンドポイントまで、継続的な監視と専門家支援で貴社のサイバーリスクを「正しく」管理します。

最近、ASM(エー・エス・エム)に関するニュース記事を
目にすることが増えていますが、ASMとは何でしょうか?



貴社における「外部公開デジタル資産の見えないリスクを可視化し、
先手を打つセキュリティ対策」それがASMです。
当社では一般的なASMよりお手頃なワンショットのASMサービスであるRay-ASC(Attack Surface Checker)という当社独自のASMサービスと、さらに低価格版のRay-ASC Lightがあります。



なるほど、「ワンショットのASM」と「低価格版のASM」
があるんですね!「低価格版のASM」が気になります.
「低価格版のASM=Ray-ASC Light」について教えてください!



はい、Ray-ASC Lightは、トレンドマイクロ社のCREMを活用したASM(Attack Surface Management)サービスです。
Ray-ASC Lightをご契約いただく最大のメリットは、当社独自の結果報告書をご提供できる点です。



その結果報告書とはどのようなものになりますか?



具体的には、外部公開資産に対する調査結果とエンドポイントも含めたリスク評価を以下のような複数の観点からリスクを可視化・整理してご報告いたします。
[レポートのイメージ]


ASMとは?
Attack Surface Managementは、企業・組織のデジタル資産全体を継続的に監視し、潜在的な攻撃経路を特定・管理するプロセスです。外部から見えるあらゆる接点(攻撃表面)を包括的に把握し、リスクを最小限に抑えます。
なぜASMが必要なのか?
- 外部公開資産の可視性: 外部公開デジタル資産を可視化
- リアルタイムの脆弱性検出: 新たな脆弱性をいち早く特定し、対策を講じる
- 優先順位付けされたリスク管理: 重要度に応じて対策の優先順位を決定
- コンプライアンス対応の簡素化: 規制要件への適合をサポート
- セキュリティ態勢の継続的改善: 常に変化する脅威に対応し続ける
お問い合わせ
お問い合わせフォーム(所要時間約1分)
- ✓ 専門スタッフがお客様のご質問に対応いたします。
- ✓ お見積りは無料です。
- ✓ ASMに限らず、お客様のご要望に応じて柔軟なサイバーソリューションをご提案いたします。